れきぶんイベント歳時記 秋号
2025年10月~12月号
要事前申込(一般向け)
【10/26】スタディーツアー「島原半島城郭めぐり」 ※9/22受付開始

今年国の史跡に指定された島原城跡など、長崎県島原半島にある城郭遺跡をめぐる日帰りバスツアーです。
日 時 2025年10月26日(日)
コース 原城跡(世界遺産)、島原城跡(国史跡)、旧島原藩薬園跡(国史跡)ほか
参加費 11,000円
最少催行人員 20名
※要事前申込み・先着順・定員に達し次第受付終了
※お申込み 長崎バス観光株式会社
電 話 095-814-8501
ながさきバスツアー.net https://nbtour.net/
【11/16・30・12/14】文化財セミナー ※10/16受付開始

古文書の修復を体験してみよう!
開催日 いろいろな綴じ方① 2025年11月16日(日)
いろいろな綴じ方② 11月30日(日)
いろいろな綴じ方③ 12月14日(日)
時 間 各日とも10:00~12:00
会 場 1階講座室
参加費 無料
定 員 各日12名 ※申し込み多数の場合は抽選
講 師 富川敦子、久保憲司(当館資料管理グループ)
※ハガキ・FAX・インターネットで要事前申込み
【12/13】食文化体験「長崎の正月料理」※11/13受付開始

町屋(常設展)の展示解説のあと、先生のお話を聞きながら長崎の歳時料理をいただきます。(料理は松花堂弁当スタイルで提供します)
日 時 2025年12月13日(土) 16:30~18:00
会 場 2階イベントの間 立山亭
参加費 3,000円(常設展の招待券付)
定 員 20名 ※定員になり次第受付終了
協 力 日本料理 更紗
講 師 田中真一郎氏(長崎調理龍友つくし会)
※ハガキ・FAX・インターネットで要事前申込み・先着順・定員に達し次第受付終了
〈キャンセル料〉※後日持参または振込 ◎5日前~前日:50% ◎当日:100%
要事前申込(こども向け)
【11/3】てんじしつのおはなしツアー ※10/13受付開始

みんなでおしゃべりしながら、親子で展示室を楽しみます。ベビーカーでの参加もOKです。
開催日 2025年11月3日(月祝)
時 間 13:30~14:00
会 場 常設展示室(集合:2階ロビー)
定 員 親子5組
参加費 無料
※インターネットで要事前申込・先着順・定員に達し次第受付終了
【12/13】はくぶつかんのおはなし会《お正月あそび》 ※11/13受付開始

日 時 2025年12月13日(日)10:30~11:30
会 場 2階イベントの間 立山亭
参加費 無料
定 員 親子5組[幼児~小学校低学年]
※インターネットで要事前申込・先着順・定員に達し次第受付終了
2025年10月のイベント
【10/4】開館20周年記念 リレー講座(最終回)

日 時 2025年10月4日(土)14:00~15:30
会 場 1階ホール
講 師 植松有希氏(板橋区立美術館学芸員)
定 員 70名(先着順)
※聴講無料・事前申込不要
【10/4・5】外国人のためのギャラリートーク《長崎のおまつり》

長崎県在住の外国人の方に、長崎の歴史についてわかりやすくお話しします。
開催日 英語/2025年10月4日(土)15:00~16:00
時 間 やさしい日本語/2025年10月5日(日)15:00~16:00
会 場 2階常設展示室(1階ロビー集合)
定 員 各日15名
参加費 企画展観覧料(キャンパスメンバーズは無料)
対 象 長崎県内在住の外国人(外国人参加者の同伴で日本人も申込可)
※インターネットで要事前申込み・先着順
【10/22~12/14】特集展示「れきぶんコレクション20年」

当館が誇る名品の数々から、それらがたどってきた「れきぶん」での歴史をご紹介します。
会 期 2025年10月22日(水)~12月14日(日)
時 間 8:30~19:00(12/1から8:30~18:00)
※最終入館はいずれも30分前
会 場 2階特集展示室(常設展示室内)
観覧料 常設展観覧料が必要です
(大人630円、小中高生310円)
※長崎県内の小中学生、長崎れきぶん友の会、キャンパスメンバーズは無料
【10/25】長崎学講座

テーマ 平戸松浦氏のキリシタン政策
~キリシタン武将籠手田氏を中心に~(仮)
日 時 2025年10月25日(土)14:00~15:30
会 場 1階ホール
講 師 矢島貴子氏(長崎県文化振興・世界遺産課学芸員)
定 員 70名
※聴講無料・事前申込不要
2025年11月のイベント
【11/2・3】奉行所芝居組寸劇 開館20周年記念特別公演

2005年の開館当初より人気を博してきた演目を、2日にわたって上演します。
開催日 2025年11月2日(日)、3日(月祝)
会 場 御白洲(2階長崎奉行所ゾーン)
観覧料 常設展観覧料が必要です
(大人630円、小中高生310円)
※長崎県内の小中学生、長崎れきぶん友の会、キャンパスメンバーズは無料
【11/3】開館記念日 県民無料サービスデー

長崎県内在住者は、2階常設展を無料でご観覧いただけます。長崎県民とわかるものをご提示ください。
日 時 2025年11月3日(日)8:30~19:00(最終入館18:30)
会 場 2階常設展示室
2025年12月のイベント
【12/2~】れきぶんのクリスマスツリー

期 間 2025年12月2日(火)~25日(木)
時 間 8:30~18:00
会 場 1階エントランス
【12/14】長崎学講座

テーマ 慶長十九年(1614)五島の転切支丹と元和三年(1617)のキリシタン誓約=コロウス徴集文書
日 時 2025年12月14日(日)14:00~15:30
会 場 1階ホール
講 師 服部英雄氏(九州大学名誉教授)
定 員 70名(先着順)
※聴講無料・事前申込不要
【12/18~2/15】特集展示「長崎学のあゆみ」

長崎の歴史文化について先人たちが資料を守り、記録し、調査研究を積み重ね、現在まで発展してきた「長崎学のあゆみ」に注目した展示を行います。
会 期 2025年12月18日(水)~2026年2月15日(日)
時 間 8:30~18:00 ※最終入館30分前
会 場 2階特集展示室(常設展示室内)
観覧料 常設展観覧料が必要です
(大人630円、小中高生310円)
※長崎県内の小中学生、長崎れきぶん友の会、キャンパスメンバーズは無料
【12/20】月イチワークショップ 水引ポチ袋

水引を使って梅の花を作ります。好きな折り紙で作ったポチ袋に飾り付けをします。
日 時 2025年12月20日(土)13:30~15:30
※15:15受付終了
会 場 1階エントランス
参加費 200円 ※材料がなくなり次第終了
対 象 どなたでも
【12/21】奉行所ふるまいもち&しめ縄づくり

◎ふるまいもち
午前中に上町自治会とついたつきたてのお餅を、午後からご来館の皆様にふるまいます。
開催日 2025年12月21日(日)
時 間 お餅の配布は13:00~(予定・なくなり次第終了)
会 場 1階エントランス

◎しめ縄づくり
上町自治会の方がしめ縄づくりを行います。
開催日 2025年12月21日(日)
時 間 11:00~12:00(10:30より受付)
会 場 1階講座室
定 員 30名 ※当日受付・先着順
講 師 上町自治会
対 象 どなたでも ※小学生は保護者の方とご参加ください
お問合せ
長崎歴史文化博物館
電話 095-818-8366(代表)
電話受付時間 【4月~11月】8:30 ~ 19:00
【12月~3月】8:30 ~ 18:00(いずれも休館日を除く)
FAX 095-818-8407
