【概要・イベント情報はこちら】 【A4チラシ(PDF:2.33MB)ダウンロードはこちら】 ![]() ※講座・イベントの内容は予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください ![]() |
||
【西九州新幹線「かもめ」】 新幹線として新しく生まれかわる「かもめ」の姿や、「九州らしいオンリーワンの車両」をコンセプトとする車両デザインについてデザイナー・水戸岡鋭治氏のインタビューや幻のデザイン案などから紹介します。 【新幹線「かもめ」に至る長崎の鉄道の歴史】 西九州新幹線へと引き継がれた特急「かもめ」は、時代を代表する特急列車のひとつとして活躍しました。新幹線「かもめ」に至る長崎の鉄道の歴史を貴重な資料と鉄道模型を通して紹介します。 |
||
【長崎駅とその周辺~120年前の変革】 新幹線開業に伴い、長崎駅はその姿を大きく変えようとしています。鉄道の発展とともに変わりゆく駅と、100年に一度の大変革の時を迎えている長崎の姿を、貴重な古写真や資料で紹介します。 |
||
【長崎往来】 西九州新幹線へと引き継がれる長崎往来の「道」は、江戸時代には長崎街道がその役割を担っていました。ヒト・モノ・情報が行き交った長崎往来の様子を紹介します。 |
||
【長崎限定】新幹線グッズや銀嶺スペシャルメニューも登場! 西九州新幹線「かもめ」をモチーフにしたオリジナルグッズが勢揃い! さらに、ミュージアムレストラン銀嶺では、かつてブルートレインの食堂車で提供されていたメニューを銀嶺風に再現します。懐かしい昭和の洋食をお楽しみください。 |
||
![]() ※イベントは予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください |
||
◎「ミニトレインかもめ」がやってくる! |
ひとあし早く「かもめ」に乗車しよう! 日 時: 2022年7月22日(金)~24日(日) 会 場: イベント広場(雨天時は1階エントランス) 対 象: 小学生から大人まで ※乗車には本展観覧券が必要です |
|
◎ワークショップ「缶バッジ作り」 |
好きな新幹線の絵を描いて、オリジナルの缶バッジを作ります。 日 時: 2022年7月17日(日)、8月21日(日) 会 場: 1階エントランスまたは3階ロビー 対 象: どなたでも 料 金: 100円(1個) | |
◎子ども向け講座 |
9月にやってくる新幹線についてわかりやすくお話します。※インターネットで要事前申込・応募多数の場合は抽選
開催日: 2022年7月24日(日)、30日(土)、8月20日(土) 時 間: 各日とも11:00~12:00 会 場: 1階ホール 参加費: 無料 対 象: 小中学生 講 師: 長崎県職員 ※この講座は事前申込が必要です。詳細は れきぶんの夏休み をご覧ください(7月1日午前10時より応募受付開始) | |
展覧会名 | 西九州新幹線開業記念展 ながさき・かもめ今昔 |
---|---|
会 場 | 3階企画展示室 |
会 期 | 2022年7月16日(土)~8月28日(日)※7月19日(火)、8月1日(月)、22日(月)休館 |
開館時間 | 開館時間 9:00~18:00(最終入館17:30) |
料 金 | 一般 800円(前売・団体600円) 小中高生400円(前売・団体300円) ※長崎れきぶん友の会、キャンパスメンバーズ、未就学児は無料 ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証保持者とその介護者1名は前売・団体料金 |
主 催 | 長崎歴史文化博物館 |
共 催 | NBC長崎放送 |
特別協力 | 九州鉄道記念館、JR九州、長崎きしゃ倶楽部、水戸岡鋭治 ドーンデザイン研究所(敬称略) |
協 力 | 長崎大学附属図書館 |
協 賛 | 株式会社J&Jヒューマンソリューションズ、JR九州サービスサポート株式会社 |
後 援 | 長崎県、長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎県立長崎図書館、長崎市立図書館、長崎新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、共同通信社長崎支局、NHK長崎放送局、長崎ケーブルメディア、エフエム長崎、長崎商工会議所、長崎県タクシー協会、長崎県観光連盟、長崎国際観光コンベンション協会 |
助 成 | (公財)長崎バス観光開発振興基金 |
前売券 取扱窓口 7/15まで |
チケットぴあ(Pコード:993-753)、ローソンチケット(Lコード:85102)、セブンチケット(セブンコード:095-944)、CNプレイガイド、S 東美プレイガイド、紀伊國屋書店長崎店(夢彩都)、メトロ書店本店(アミュプラザ長崎) |