|
||
|
||
![]() |
七夕、お盆、精霊流しなど「ながさきの夏といえば・・・」の数々を取りそろえます。今年で100年を迎える芥川龍之介の「河童図屏風」も7月24日の彼の命日「河童忌」に合わせて展示します。 会 期: 2022年6月22日(水)〜8月21日(日) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: 2階集展示室(歴史文化展示ゾーン内) 観覧料: 常設展観覧料でご覧いただけます |
|
![]() |
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、お盆にちなんだ伝統料理と飾りを展示します。 期 間: 2022年7月20日(水)〜8月30日(火) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: 2階歴史文化展示ゾーン 町屋(常設展示室内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人630円、小中高校生310円 (長崎県内の小中学生は無料) |
|
![]() |
常設展の見学後、先生のお話をききながら、長崎の郷土料理をいただきます。
日 時: 2022年8月6日(土)17:00〜18:00 講 師: 脇山壽子氏(郷土料理研究家) 会 場: ミュージアムレストラン銀嶺 参加費: 1,800円(常設展観覧料込み) 定 員: 10名 ※ハガキ・FAX・インターネット で要事前申込み。先着順・定員になり次第受付終了 申込みフォームはこちら(Googleフォームを使用しています)
|
|
![]() |
スタッフがつきそって、2階常設展示室をめぐります。お子様といっしょに博物館でゆっくり過ごしてみませんか。ベビーカーもOKです。 開催日: 2022年8月7日(日)・21日(日)歴史文化展示ゾーン 時 間: 11:00〜(2階ロビー集合) 定 員: 各日とも親子5組 参加費: 無料
|
|
![]() |
月に一度、子供から大人まで気軽に参加できるワークショップを開催! 8月は半分サイズの白てぬぐいにスタンプを押して、もようをつけます。 開催日: 2022年8月10日(水) 時 間: 【1】10:30〜12:00 【2】14:00〜15:30 会 場: 1階エントランス 参加費: 200円 ※随時受付
|
|