![]() ※講座・イベントの内容は予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください |
||
◎関連講座 |
【長崎学講座スタンダード】長崎における沈南蘋の足跡 日 時: 2019年10月13日(日) 14:00~15:30 講 師: 成澤勝嗣氏(早稲田大学文学学術院教授) 会 場: 1階ホール(定員140名) ※聴講無料・先着順
【祝・重要文化財指定】熊斐筆《鯉魚跳龍門図》と長崎の美術 日 時: 2019年10月22日(火祝) 14:00~15:30 講 師: 長岡枝里(当館研究員) 会 場: 1階ホール(定員140名) ※聴講無料・先着順
【長崎学講座エキスパート】熊斐筆《鯉魚跳龍門図》にみる熊斐の画業 日 時: 2019年11月3日(日) 10:30~12:00 講 師: 長岡枝里(当館研究員) 会 場: 1階講座室(定員30名) 受講料: 500円(友の会300円)※要事前申込み
|
|
◎特集展示「青方文書」の世界 その1 |
当館収蔵の「青方文書」は、現代の南松浦郡新上五島町青方郷に伝来した中世の史料群です。長崎県西南部には中世の史料があまり残っておらず、県内の中世史を探る上で大変貴重な情報源になっています。この青方文書から見える中世の世界をご紹介します。 日 時: 2019年9月19日(木)~11月17日(日)8:30~19:00(最終入館30分前まで) 会 場: 2階特集展示室(歴史文化展示ゾーン内) 観覧料: 「収蔵品展 学芸員のイチ推し!」観覧券、または常設展観覧料でご覧いただけます。 |
|
◎ギャラリートーク・鑑賞会 |
学芸員が資料の魅力をお話します。テーマは当日のお楽しみ。 日 時: 2019年10月11日(金)18:00~、10月14日(月祝)14:00~、11月3日(日)14:00~ ※参加無料ですが展覧会チケットが必要です ※3階企画展示室にて当日受付 小さなお子様も歓迎! みんなでお話しながら展覧会を味わいましょう。 日 時: 2019年9月29日(日)、10月14日(月祝)、11月17日(日)の11:00~12:00 会 場: 3階企画展示室 対 象: 幼児~小学校低学年の親子 定 員: 15組 ※参加無料ですが大人の方は展覧会チケットが必要です ※3階企画展示室にて当日受付 |
|
◎おしごと体験“古文書修復”の段 |
和紙で出来た資料を守る技術について、体験しながら学びます。 日 時: 2019年10月12日(土)10:30~12:00 会 場: 1階エントランス 対 象: 小学4年生~高校生 定 員: 10名 参加費: 100円 ※電話かFAXで要事前申込 |
|
◎秋のれきぶんDAY |
★九州国立博物館移動博物館車「きゅーはくきゃらばん」 アジアの民族楽器や民族衣装を体験してみませんか。 日 時: 2019年10月14日(月祝)10:00~15:00 会 場: イベント広場、1階会議室 ※参加無料 ★れきぶんワークショップ「はぎれバッジをつくろう」 受付時間: 13:30~15:00 会 場: 1階エントランス 参加費: 100円 |
|
◎れきぶん・どうぶつひろばコラボイベント“鳥獣図巻”の段 |
江戸時代に描かれた動物たちの姿に注目。博物館と動物園、二つの視点から絵画をもっと楽しもう! 日 時: 2019年10月20日(日)、11月2日(土)10:30~12:00 会 場: 3階企画展示室 対 象: どなたでも(ただし小学生未満は必ず保護者同伴) 協 力: 長崎公園どうぶつひろば 参加費: 無料(ただし大人の方は本展観覧券が必要です) ※電話かFAXで要事前申込 |
|
◎秋のきものウィーク |
期間中着物でご来館の方は、本展を500円でご覧いただけます。 日 時: 2019年10月3日(木)~9日(水)8:30~19:00(最終入館30分前) | |
◎開館記念 県民無料サービスデー |
長崎県内在住者は本展と常設展示室を無料でご観覧いただけます。 日 時: 2019年11月3日(日祝)8:30~19:00(最終入館30分前) | |
展覧会名 | 収蔵品展 学芸員のイチ推し! |
---|---|
会 場 | 3階企画展示室 第1室~3室 |
会 期 | 2019年9月21日(土)~2019年11月17日(日) ※10月21日(月)休館・展示替えあり |
料 金 | 一般 1,000円(800円)※「くんち三八五年展」、常設展示室の観覧料込み ※高校生以下無料 *( )は前売及び15名以上の団体、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参者の料金 *長崎れきぶん友の会会員は無料 ※【リピーター割引】「収蔵品展 学芸員のイチ推し!」展の半券提示で2回目以降500円 |
主 催 | 長崎歴史文化博物館 |
協 賛 | 株式会社十八銀行、長崎バスグループ、JR九州サービスサポート株式会社、株式会社J&Jヒューマンソリューションズ |
助 成 | (公財)長崎バス観光開発振輿基金 |
後 援 | 長崎県、長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎県立長崎図書館、長崎市立図書館、長崎新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、日本経済新聞社長崎支局、共同通信社長崎支局、KTNテレピ長崎、NIB長崎国際テレピ、NCC長崎文化放送、NBC長崎放送、NHK長崎放送局、長崎ケーブルメディア、エフエム長崎、長崎商工会議所、長崎県タクシー協会、長崎県観光連盟、長崎国際観光コンベンション協会(順不同) |
前売券発売所 | 浜屋プレイガイド、S東美プレイガイド、紀伊國屋書店長崎店(夢彩都)、チケットぴあ(Pコード769-904)、メトロ書店本店(アミュプラザ長崎)、ローソンチケット(Lコード81969)、CNプレイガイド、セブンチケット |