2022年12月24日(土)~2023年2月12日(日)
日本の写真界に大きな足跡を残した19人の写真家が捉えたこども写真約170点を通して、戦前から高度経済成長期にかけての昭和の歩みをたどります。
会 場: 3階企画展示室
時 間: 9:30~18:00(最終入館17:30)
観覧料: 大人500円(前売400円) 小中高300円(前売250円)
※12/28~31、1/3、1/16、2/6は休館
2022年12月21日(水)~2023年2月19日(日)
2023年の干支であるウサギをかたどった工芸品やおめでたいモチーフの作品をご紹介します。
会 場: 2階特集展示室
時 間: 8:30~18:00(最終入館17:30)
観覧料: 常設展観覧料でご覧いただけます 大人630円、小中高生310円 ※県内小中学生は無料
2023年1月・2月開催
1/14 講演会「昭和歌謡・スタンダード・ナガサキ」
2/4 講演会「土門拳の生涯と仕事における“こども写真”の位相」
1/12・2/11「おしゃべり鑑賞会」
1/29「佐世保独楽回し大会」
1/29「佐世保独楽絵付け体験」ほか
2023年1月~3月
れきぶんのお正月、1月~3月のイベント情報をご紹介。(画像をクリックするとチラシのPDFが開きます。サイズ1.33MB)
れきぶんのお正月
1月のイベント
2月のイベント
3月のイベント
外国人、留学生向けのイベントは↓こちらをご覧ください
EVENT SCHEDULE 2023 January - March【PDF】download
1月~3月 チラシダウンロードはこちら
2022年度 展示スケジュール
3階 企画展、2階 特集展示、町屋の展示情報をご覧いただけます
◎企画展ラインナップ
◎特集展示スケジュール
◎町屋カレンダー
※パンフレットPDFダウンロードはこちらから
●講座スケジュールはこちらから
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、長崎の絵師・川原慶賀が描いた年中行事絵を参考に、七夕、お盆、くんち、正月など、季節の行事に合わせた飾りや郷土料理の再現展示を行っています。
4/19~6/19: 端午の節句
2020年4月17日(木)より随時更新
なかなか遠出できない...。そんな時にはこのページでご自宅でもれきぶんにいる気分を味わってください!
ためしてみた方は、感想や作品をSNSにアップしてくださいね!
つるツル展オリジナルスマホ壁紙
手ぬぐいマスクケース ほか
Tweets by ngs_rekibun
★2022年度 休館日情報