知の大冒険 東洋文庫名品の煌めき 2023年12月16日~2024年1月28日 長崎歴史文化博物館 孫文・梅屋庄吉ミュージアム

イベントのご案内
知の大冒険
東洋文庫 名品の煌めき

2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)

会 場: 3階企画展示室

時 間: 9:00~18:00(最終入館17:30)

観覧料: 大人1,300円(前売1,000円)

    高校生700円(前売500円)

    小中学生500円(前売400円)

※お得な前売件は12/15まで!お求めは当館及びお近くのプレイガイドで

特集展示「潜伏キリシタン」展

2023年11月22日(水)~2024年1月14日(日)

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録5周年を記念したミニ企画展。

時 間/8:30~19:00(11/30まで)

8:30~18:00(12/1から)※最終入館はいずれも30分前

会 場/2階特集展示室(歴史文化展示ゾーン内)

観覧料/常設展観覧料でご覧いただけます。

大人630円、小中高生310円 ※県内小中学生無料

【知の大冒険関連】ティーチャーズデー

2023年12月17日(日)11:00~

長崎県内の小中高・特別支援学校等の教員の方向けに、企画展「知の大冒険」の解説と見学会を行います。

会 場/1階講座室

定 員/30名 ※要事前申込み

対 象/長崎県内の小中高・特別支援学校等の教員

参加費/無料

お申込みはこちらから

※Googleフォームに移動します

【知の大冒険関連】和綴じのメモ帳作り

2024年1月21日(日)14:00~15:30

※要事前申込み

会 場/1階会議室

定 員/12名

対 象/小学生~大人

材料費/300円

お申込みはこちらから

※Googleフォームに移動します

イベント歳時記

2023年10月~12月

秋冬もれきぶんは楽しいイベントやためになる講座を開催します!お気軽にご参加ください! 左の画像をクリックすると、イベント歳時記のPDF【4.81MB】をご覧いただけます

10月の講座・イベント

11月の講座・イベント

12月の講座・イベント

外国人向け れきぶんイベントのおしらせ

2023年10月~12月

外国人、留学生向けのイベントは↓こちらをご覧ください

EVENT SCHEDULE 2023 OCT-DEC【PDF】download

10月-12月 チラシダウンロードはこちら

町屋(2階常設展示室内)

2023年度 展示スケジュール

江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、長崎の絵師・川原慶賀が描いた年中行事絵などを参考に、七夕、お盆、くんち、正月など、季節の行事に合わせた飾りや郷土料理の再現展示を行っています。

9月20日(水)~10月15日(日): くんち

10月17日(火)~12月27日(水): 冬至

2024年1月1日(月祝)~1月14日(日): 正月

御白洲寸劇8演目 特設シアターで上映中

長崎奉行所ゾーン(2階常設展示室内)

毎週日曜に御白洲で開催している寸劇を映像化し、奉行所内の玄関および書院の特設シアターで上映しています。(全8作品)

《上映作品》・偽キリシタン事件・フェートン号事件・くんち 奉納踊り訴え・ハタ揚げ騒動・ぺーロン競漕喧嘩事件・唐人屋敷抜け穴堀り事件・シーボルト事件・漂流民マクドナルド事件

◆御白洲での寸劇上演は毎週日曜日のみ(11:00、13:30、14:30、15:30 各回約20分)

おうちでれきぶん気分

2020年4月17日(木)より随時更新

なかなか遠出できない...。そんな時にはこのページでご自宅でもれきぶんにいる気分を味わってください!

ためしてみた方は、感想や作品をSNSにアップしてくださいね!

つるツル展オリジナルスマホ壁紙

手ぬぐいマスクケース  ほか

インフォメーション

 

れきぶんメールマガジン

れきぶん友の会孫文・梅屋庄吉ミュージアム

キャンパスメンバーズ

ショップ・レストランご案内

ミュージアムショップ オンライン支店

各種申請一覧ダウンロード

プレスリリース

地域連携事業

子供向けホームページ

学校の先生方へ スクールプログラムのごあんない

伝統工芸体験

交通アクセス

れきぶんからのお知らせ

所在地
長崎歴史文化博物館
〒850-0007 長崎市立山1丁目1番1号
連絡先
連絡先
入館料(常設展観覧料)
大人630円、小中高校生310円
※長崎県内の小中学生は無料
★詳細はこちら
休館日
毎月第1・第3月曜日 ※2022年4月から
※展示替え作業のため展示室を閉室する場合があります。

★2023年度 休館日情報

開館時間
4月~11月 8:30~19:00
12月~3月 8:30~18:00 ※最終入館はいずれも30分前

資料閲覧室  9時30分~18時(最終請求17時30分) 詳細は こちら
レストラン銀嶺 4月~11月 オープン10:30 L/O 19:00 12月~3月 オープン10:30 L/O 18:00(ご利用は21:00まで)
ページの先頭へ