ホーム >
企画展 >
謝黎コレクション チャイナドレスと上海モダン展
謝黎コレクション チャイナドレスと上海モダン展
- 展覧会名
- 謝黎コレクション チャイナドレスと上海モダン展
- 会期
- 2011年1月29日(土)~2011年3月27日(日)
- 場所
- 3階企画展示室
- 主催者
- 長崎歴史文化博物館 KTNテレビ長崎 西日本新聞社
- 概説
- チャイナドレスは中国語で「旗袍(チーパオ)」といい、現在も世界的に注目されているファッションアイテムの1つです。
その歴史を辿ってみると、清朝の貴族である旗人たちが着装した袍服から派生し、20世紀初頭の上海で現在の形が誕生しました。租界を通じた西洋文化の浸透や、消費文化の拡大を背景に誕生したこの新しい衣装は、やがて当時の「摩登女子(モダンガール)」の流行ファッションとして一世を風靡します。
本展は、世界随一の旗袍コレクションである「謝黎コレクション」から厳選した約170点を一堂に展示し、チャイナドレスの歴史的な変遷を探求する試みです。
またチャイナドレスが流行した1920~40年代の上海と、もっとも身近な関係にあった日本の都市が長崎でした。当時の長崎と上海を結びつけた「上海航路」に関する貴重な資料の数々もあわせて紹介します。