|
||
世界中で愛されている玩具「レゴ®ブロック」で世界遺産を再現した展覧会「PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展PART-3」が3年ぶりにれきぶんにやってきます! |
||
![]() |
||
![]() |
||
2018年に世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。 写真左上:4月15日に開催したプレイベント「未来の長崎の街をつくろう!」の様子 写真左中:「未来の長崎の街をつくろう!」で子どもたちが作った作品の一部 写真左下:4月15日のプレイベント会場で大澤よしひろさんが即興で制作した長崎の眼鏡橋と路面電車
|
||
レゴランド®・ディスカバリー・センター東京
◆プロフィール◆
|
||
前回開催時に好評を博した特別企画、レゴ®ブロック「BUILD UP JAPAN」とコラボレーションした「みんなで作るPEACE! 未来の九州をつくろう!!」は規模を拡大して開催します。今回は「みんなで作るPEACE! 夢の世界地図をつくろう!!」と題し、会場の大きな世界地図に白いレゴ®ブロックで、参加者それぞれが思いを込めてつくった作品を展示していきます。
|
||
![]() |
||
レゴ®ブロックで作った世界20カ国の世界遺産26作品と地球を展示します。【世界遺産モデル作品総ピース数 約300,000ピース】 LOVE EARTH
◆ギリシャ共和国 / アテネのアクロポリス ◆フランス共和国 / モン-サン-ミシェルとその湾 ◆イタリア共和国 / ピサのドゥオモ広場(レゴ®ブロック作品:ピサの斜塔) ◆デンマーク王国 / ロスキレ大聖堂 ◆トルコ共和国 / イスタンブール歴史地域(レゴ®ブロック作品:スルタンアフメット・モスク) ◆スペイン / アントニ・ガウディの作品群(レゴ®ブロック作品:サグラダファミリア) ◆オーストリア共和国 / ウィーン歴史地区(レゴ®ブロック作品:シュテファン大聖堂)
◆アメリカ合衆国 / 自由の女神像 ◆ペルー共和国 / マチュ・ピチュの歴史保護区 ◆ブラジル連邦共和国 / ブラジリア(レゴ®ブロック作品:ブラジリア大聖堂) ◆エジプト・アラブ共和国 / アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群 ◆オーストラリア連邦 / シドニー・オペラハウス |
||
LOVE ASIA ◆大韓民国 / 華城(レゴ®ブロック作品:長安門) ◆中華人民共和国 / 四川ジャイアントパンダ保護区群 ◆日本国 / 厳島神社 ◆日本国 / 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)(レゴ®ブロック作品:金閣寺) ◆日本国 / 白川郷・五箇山の合掌造り集落 ◆日本国 / 平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 ◆日本国 / 富士山−信仰の対象と芸術の源泉 ◆日本国 / 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 ◆日本国 / ル・コルビュジエの建築作品−近代建築運動への顕著な貢献− ◆ネパール連邦民主共和国 / カトマンズの谷 ◆カンボジア王国 / アンコール ◆ミャンマー連邦共和国/ピュー古代都市群 ◆フィリピン共和国/古都ビガン ◆タイ王国/古代都市スコタイと周辺の古代都市群 ◆レゴ®ブロックで作った地球 ※展示内容は一部変更になる場合もございますので予めご了承ください。 |
||
![]() |
「未来に残したい、私のたからもの」をテーマに、国内外で活躍中のアーティスト、クリエイター、写真家、イラストレーター、現代美術家の方などから寄せられたメッセージアートを紹介します。長崎会場では、アート作品はPART-1からPART-3を通じて寄せられた多数の作品よりセレクトして展示します。 ART-参加アーティストのみなさん ○AMKK<東信、花樹研究所>(ボタニカル スカルプターズ) ○伊藤桂司(イラストレーター/グラフィックデザイナー) ○今井淳裕<株式会社千總>(友禅図案家) ○エンライトメント(アーティスト) ○Rolito(デザイナー/クリエイター・FRANCE) ○河森正治(ビジョンクリエーター/アニメーション監督/メカニックデザイナー) ○季里 <きり>(デジタルアーティスト) ○Kinpro<新矢千里>(イラストレーター) ○黒田征太郎(画家/イラストレーター) ○坂口恭平(建築家/作家) ○さとうりさ(現代美術作家) ○JEFFREY FULVIMARI(イラストレーター・NY) ○地主晋(カメラマン) ○大日本タイポ組合 (タイポ組合員) ○高橋正実(アートディレクター/デザイナー) ○タナカカツキ(マンガ家) ○土屋アンナ(モデル/アーティスト) ○土屋秋恆(水墨画家/ステインアーティスト) ○デビルロボッツ(クリエーターズ) ○TOMATO(クリエイティブ集団・LONDON) ○生意気(クリエイティブユニット) ○ひびのこづえ(コスチューム・アーティスト) ○Hastings International Airport’<HIA> ○本城直季(フォトグラファー) ○MATTHEW WALDMAN+NOOKA(クリエイター・NY) ○松山智一(ペインター/インスタレーション・アーティスト) ○みうらじゅん<withビルダー 三井淳平>(イラストレーターなど) ○宮下マキ(写真家) ○ロドニー・アラン・グリーンブラット(アーティスト) ※50音順 ※展示内容は一部変更になる場合もございます。 MESSAGE-参加いただいたみなさん ●西林万寿夫(駐ギリシャ特命全権大使、2012年PART-3開始当時・外務省文化交流担当大使) ●加藤重治(文部科学省国際統括官 日本ユネスコ国内委員会事務総長) ●野口昇(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 理事長) ●千 玄室 (UNESCO親善大使・茶道裏千家第15代家元) ●さかなクン(日本ユネスコ国内委員会広報大使) ●平野啓子(日本ユネスコ国内委員会広報大使 / 語り部 かたりすと) ●東儀秀樹(日本ユネスコ協会連盟スペシャルアドバイザー・雅楽師) ●野口聡一(宇宙飛行士) ●竹村真一(文化人類学者/京都造形芸術大学教授) ●野口健(アルピニスト) ●コシノヒロコ(ファッションデザイナー/アーティスト) ●コシノジュンコ (デザイナー) ●コシノ ミチコ(ファッションデザイナー) ●小篠 ゆま(ファッションデザイナー) ●乙武洋匡(作家) ●隈研吾(建築家) ●長友啓典(アートディレクター) ●田原総一朗(ジャーナリスト/評論家/ニュースキャスター) ●名倉 加代子(洋舞家/名倉ジャズスタジオ主宰) ●橋爪紳也(建築史家/大阪府立大学21世紀科学研究機構特別教授) ●枝廣淳子(環境ジャーナリスト) ●安藤美冬((株)スプリー代表/ノマドワーカー) ●中川晃教(シンガーソングライター/俳優) ●志茂田景樹(作家) ●愛葉宣明(パール・オブ・ウィズダム・ジャパン 代表理事、2013 ミス・ユニバース・ジャパン エリアエグゼクティブ) ●直江和由(レゴ®モデルビルダー) メッセージはこれからも、増えてゆく予定です。※展示内容は一部変更になる場合もございます。 |
|
|
||
前売券発売中(7/20まで)
浜屋プレイガイド
S東美サービスカウンター
メトロ書展本店(アミュプラザ長崎)
紀伊國屋書店長崎店(ゆめタウン夢彩都)
くさの書店西友道の尾店
チケットぴあ(Pコード:991-670)
ローソンチケット(Lコード:82783)
セブンチケット(セブンコード:064-636)
イープラス
2018/4/15
プレイベントを開催しました