
|
世界宗教史上の奇跡と称され、国内外から注目される「信徒発見」150周年にあわせ、聖ザビエルの布教から「信徒発見」へ至る歴史や各地の特色を紹介するとともに、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界文化遺産登録に向けて県内外の機運を高めるために、特別展を開催します。
東京国立博物館が所蔵する旧長崎奉行所宗門蔵に保管されていた潜伏キリシタンからの押収品約200点を一挙公開するほか、五島列島、平戸、島原、長崎市外海地区等の特色ある関係資料まで、およそ550点を通して、長崎の地に刻まれたキリスト教の歴史と文化をご紹介します。
【イベント情報はこちら】 |
|
|
|
 |
 |

|
|
16世紀に日本で初めてキリスト教を布教したザビエルから、19世紀に再び布教を行ったプティジャンまで、ゆかりの人物の活動を追いながら、長崎のキリスト教の歴史をたどります。
|

|

|

|
|
江戸時代の長い弾圧の期間を経て、19 世紀に世界へ伝えられた再布教と「信徒発見」を巡る感動的な歴史を紹介。
|

|

|

|
|
潜伏キリシタン・かくれキリシタンから教会建設まで県内各地の信仰形態を紹介。
|

|

|
|
|
|
|

|
 |

|
|
オープニング記念講演会
キリシタンの盛衰と復活 ―ザビエルの宣教から「信徒発見」までの歩み―
開催日 2015年2月19日(木)
時 間 14:00〜15:30
会 場 1階ホール
定 員 140名
参加費 無料
講 師 五野井隆史氏(東京大学名誉教授)
|
|
|

|

|
|
長崎県・上智大学連携シンポジウム
『長崎のキリスト教伝来と未来』
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」および「信徒発見150年」
開催日 2015年3月9日(月)
時 間 13:00〜17:00
会 場 長崎ブリックホール
入場料 無料 ※要事前申込み
お問合せ 上智大学カトリックセンター TEL: 03-3238-4161
|
|
|

|

|
|
鼎談
かくれキリシタンを語る
開催日 2015年3月14日(土)
時 間 14:00〜16:00
会 場 1階ホール
定 員 140名
参加費 無料
講 師 松川隆治氏(枯松神社保存会会長)
中園成生氏(平戸市生月町博物館・島の館学芸員)
橋弘一氏(新上五島町教育委員会文化財課主査)
|
|
|

|

|
|
講演会
「信徒発見」とプティジャン司教の時代
開催日 2015年3月21日(土)
時 間 14:00〜15:30
会 場 1階ホール
定 員 140名
参加費 無料
講 師 中島昭子氏(捜真学院長)
|
|
|

|

|
|
長崎の教会群とキリスト教関連遺産 記念コンサート
日 時 2015年2月21日(土)15:30〜
会 場 1階エントランスホール
観覧料 無料
出 演 長崎県新演奏家協会
|
|
|

|

|
|
ワークショップ「ステンドグラスをつくろう」
開催日 2015年3月7日(土)、8日(日)
時 間 10:30〜、14:00〜
会 場 伝統工芸体験工房
定 員 各回6名(小学4年生以上)
料 金 300円より(製作内容で異なります)
指 導 長崎やけんステンドグラス塾
|
|
|

|

|
|
体験プログラム「ド・ロさま 食の体験」
日 時 2015年3月15日(日)10:00〜12:30
会 場 1階講座室
定 員 15名程度(先着順・要事前申込み)
料 金 1,000円
メニュー かんころもち、ド・ロさまパスタ
講 師 日宇スギノ氏(一般社団法人ド・ロさまの家/フェルム・ド・外海)
※エプロン、三角巾をご用意ください。
|
|
|

|

|
|
学さるく
長崎の街を歩いてめぐるガイドツアー「長崎さるく」に、特別展にあわせたコースが登場します。さるくガイドによる案内で、西坂公園、中町公園をめぐり、れきぶんの特別展を鑑賞します。
開催日 2015年2月21日(土)、
3月1日(日)、14日(土)、29日(日)、 4月12日(日)
時 間 10:30〜12:30
集合場所 JR長崎駅ガイドステーション
参加費 大人1,000円、中高生500円(特別展観覧料込み)
講 師 さるくガイド 船井サナミ氏、当館研究員
※要事前申込み。最少催行人員 4名
※お申込み・お問合せ 長崎国際観光コンベンション協会
長崎さるく受付 TEL:095-811-0369
☆長崎さるく(外部サイト)
|
|
|

|
|
|

|