- ホーム>
- 地域連携事業
地域に根ざした文化活動を行う各種団体・個人に活動の場を提供します。
地域との連携を深めることにより、地域に開かれた博物館づくりを目指します。
地域の人々に質の高い芸術文化に触れる機会を提供し、地域の文化振興に寄与することを目的とします。
新たな利用者層の拡大と博物館の活性化を図ります。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
地域の音楽団体に活動の場を提供し、地域の人々に質の高い音楽演奏に触れる機会を提供することにより、
地域の音楽文化の振興と博物館を拠点とした地域の文化振興に寄与することを目的とします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
れきぶんミュージアムコンサート |
|
---|---|---|
対 象: 一般来場者、音楽愛好家 場 所: 1階エントランスホール 連携先: OMURA室内合奏団、長崎県新演奏家協会など 年間スケジュールはこちら |
![]() ![]() ![]() |
銀嶺ライブ |
|
---|---|---|
対 象: 一般来場者、音楽愛好家 場 所: ミュージアムレストラン「銀嶺」 銀嶺での演奏をご希望の方は「銀嶺ライブ実施概要」をご確認のうえ「銀嶺ライブ・エントリーシート」に必要事項をご記入いただき、「長崎歴史文化博物館・銀嶺ライブ係」までお送りください。追ってご連絡させていただきます。 ※銀嶺ライブ・エントリーシート ダウンロード PDF版[93KB] ・ word版[18KB] 年間スケジュールはこちら |
長崎や日本の伝統芸能や伝統文化に親しむ機会を提供することにより、
それらの文化の継承と普及に寄与することを目的とします。
![]() |
新内寄席 |
|
---|---|---|
対 象: 一般来場者、古典芸能愛好家 場 所: 1階ホール 連携先: 新内枝幸太夫(新内弥栄派家元)、長崎枝幸会 |
![]() |
長崎伝統工芸まつり |
|
---|---|---|
対 象: 一般来場者、地域市民、工芸愛好家 場 所: 1階エントランス 連携先: 川政べっ甲、長崎銀細工研究塾、 長崎陶芸復興塾、長崎刺繍再発見塾、 長崎の染塾、長崎やけんステンドグラス塾 |
様々な体験型のワークショップを通じて、地域の子どもたちに長崎の歴史文化に親しむ機会を提供する
ことにより、子どもたちの郷土に対する誇りを育み理解を深めることを目的とします。
![]() |
長崎のハタをつくろう! |
|
---|---|---|
対 象: 子ども 場 所: 1階エントランス 連携先: 長崎節木塾(塾長:堺屋眞次氏) |
![]() ![]() ![]() |
環境学習会「エコまなぼ!」 |
|
---|---|---|
対 象: 親子向け 場 所: 1階エントランス/イベント広場 連携先: 長崎県地球温暖化防止活動推進センター 長崎ラビッシュネットなど |
博物館を利用する機会が少ない遠隔地や施設を対象に博物館の収蔵資料の複製品やパネルを使った
移動博物館を実施しています。職員による展示解説や、ワークショップもあわせて実施しています。
また近隣の商業施設において博物館のPRやワークショップイベントも実施しています。
![]() |
ココウォークPRイベント |
|
---|---|---|
対 象:地域住民、親子向け 場 所:ココウォーク5Fお祭りイベント広場 連携先:みらい長崎ココウォーク |
![]() |
移動博物館 |
|
---|---|---|
対 象:高齢者福祉施設入所者 場 所:特別養護老人ホームくじゃくの家 連携先:特別養護老人ホームくじゃくの家 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
長崎奉行所夏祭り | |
---|---|---|
対 象:地域住民、親子向け 場 所:屋外イベント広場 連携先:博物館ボランティア、近隣自治会 |
長崎歴史文化博物館では、季節毎の催事やコンサートなどのイベントを企画
実施する個人・団体を募集しております。
詳細については、下記までお問い合わせください。
長崎歴史文化博物館
〒850-0007 長崎市立山1丁目1番1号

長崎歴史文化博物館では、イベント広場やホール、講座室など館内の各種施設を県民・市民の皆様にも
広く利用していただくために、貸出しを行っております。
施設の利用を希望される方はこちらをご覧ください。
市民茶会 | 剣道演武大会 | |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
|
デザインアワード | ながさき陶磁展 | |
![]() |
![]() |