1. ホーム>
  2. 施設案内 - 工房

施設案内



伝統工芸体験工房では、長崎市が実施している長崎伝習所事業、長崎市伝統工芸人材育成事業に置いて
活動してきた5つの塾の塾生が、ボランティアで工芸品の製作体験をサポートします。
来館者の皆様にも長崎ゆかりの伝統工芸を見て、触れて、体験していただくことができます。
また、長崎県の伝統工芸職人による実演と体験をしてもらう工房も有ります。


【ご注意】
 ※体験できる伝統工芸の内容は毎日異なりますので、カレンダーでお確かめください。
 ※各塾とも電話予約の方を優先させていただきますが、当日に空きがあれば予約なしでも参加いただけます。
 ★ご予約受付:長崎歴史文化博物館 電話 095-818-8366 



令和6年(2024)4月からの体験工房の予定はこちら[PDF:414KB]

《体験工房の内容はこちら[PDF:1.99MB]》

令和5年(2023)3月までの体験工房の予定はこちら[PDF:1.9MB]

伝統工芸体験工房伝統工芸体験工房伝統工芸体験工房

伝統工芸体験工房

伝統工芸体験工房

■長崎銀細工研究塾
ヨーロッパの宝飾技術が長崎に伝わり、江戸時代には大名への献上品にもなった「長崎銀細工」。長崎銀細工研究塾では、先人達の技術と伝統を現代のデザイン感覚でアレンジした新しい銀細工の制作に取り組んでいます。
来館者の方も銀細工ペンダントの制作体験をすることができます。

伝統工芸体験工房

■長崎陶芸復興塾(現川焼うつつがわやき)
江戸時代中期、わずか60年でその技術が途絶えた幻の焼き物「現川焼」。長崎陶芸復興塾では、この現川焼の復活と発展を目指して活動しています。幻の焼き物「現川焼」の技法により、ろくろ体験や絵付けなどをすることができます。

伝統工芸体験工房

■長崎の染塾
文政年間に上野俊之丞が工場を設けて製造し、国外へ供給していたといわれる「長崎更紗」。長崎の染塾では、その復元と創作活動に取り組んでいます。来館者の方も型絵染など長崎の染の技を体験できます。

伝統工芸体験工房

■長崎やけんステンドグラス塾
ヨーロッパから伝わり、今も長崎で優雅さと魅力を漂わせている「ステンドグラス」。長崎やけんステンドグラス塾では、キーホルダーなどかわいらしい小物からランプなどの工芸品まで種々制作することができます。

伝統工芸体験工房

■「長崎刺繍」再発見塾
江戸時代に中国から伝わり、諏訪神社の秋の大祭(くんち)とともに独自の発展を遂げたといわれる「長崎刺繍」。
「長崎刺繍」再発見塾では、その技法の再現と発展のために活動しています。糸よりや刺繍体験など「長崎刺繍」の作風、技法に触れながら手仕事の面白さを体験できます。

令和6年(2024)4月からの体験工房の予定はこちら[PDF:414KB]
《体験工房の内容はこちら[PDF:1.99MB]》
令和5年(2023)3月までの体験工房の予定はこちら[PDF:1.9MB]

※詳しくはお問い合わせください。

貸工房

貸工房・べっ甲貸工房・べっ甲佐世保独楽

■長崎べっ甲
中国よりもたらされたべっ甲が長崎で制作されるようになったのは17世紀頃。べっ甲のアメ色の美しさとその神秘的な光沢は、お守り的な役割を果たしていたとも言われます。唐人から技術を学び、時代とともにその技を発展させてきた長崎べっ甲は加工技術の点で世界の最先端。
貸し工房では、職人が長崎べっ甲を制作する過程を見学し、そこで作られたペンダント、ブローチ、置物などを購入することができます。(水曜日を除く)

■佐世保独楽
毎週水曜は、長崎県佐世保市の郷土玩具「佐世保独楽」の絵付体験ができます。



貸工房・花と風

■陶彩 花と風
長崎県出身のろくろ師と絵付師が作るオリジナル商品を展示販売・制作しています。
お客様のご要望に合わせたオーダー制作や、手びねり体験(要・事前申込み)も受け付けています。

花と風チラシ ダウンロード[PDF:204KB]NEW
※詳しくはお問い合わせください。

ページの先頭へ