昭和(1926-1989)は、日中戦争から第二次世界大戦、そして敗戦と復興、経済発展とまさに激動の時代でした。足かけ64年の間に、人々をとりまく生活環境や価値観も劇的な変化を遂げたといえるでしょう。 同時代を生きた写真家たちは、そうした目まぐるしく変化する日本の社会をカメラに収めてきました。その中でも、こどもを被写体とした写真は、こどもたちの純粋な笑顔やいきいきとした表情、逞しく生きる姿、無心に遊ぶ姿などを捉えています。それとともに、こどもたちの暮らしぶり、ひいては世界の変貌のありようが映しだされています。 本展は、木村伊兵衛(1901~1974)、土門拳(1909~1990)、濱谷浩(1915~1999)、林忠彦(1918~1990)など日本の写真界に大きな足跡を残した19人の写真家が捉えたこども写真約170点を通して、戦前から高度経済成長期にかけての昭和の歩みをたどります。それぞれの作品が放つ豊かな個性と、「昭和」という時代の空気を感じていただければ幸いです。



【概要・イベント情報はこちら】 【A4チラシ(PDF:710KB)ダウンロードはこちら】


※講座・イベントの内容は予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください
展覧会概要

出品作家(19名)木村伊兵衛、入江泰𠮷、熊谷元一、土門拳、植田正治、桑原甲子雄、飛彈野数右衛門、緑川洋一、濱谷浩、山端庸介、林忠彦、井上孝治、岩宮武二、芳賀日出男、長野重一、麦島勝、田沼武能、熊切圭介、齋藤康一

上段左から●「紙芝居」東京・月島 昭和29年 木村伊兵衛 ●「お稽古事」東京・世田谷 昭和46年 齋藤康一
中段左から●「大きな魚が捕れた」沖縄・糸満漁港 昭和34年 井上孝治 ●「おしくらまんじゅう」東京・江東 昭和28年 土門拳
下段左から●「交通戦争」埼玉・桶川町 昭和44年 熊切圭介 ●「鳥追い 村の子供」新潟・桑取谷 昭和15-21年 濱谷浩 ●「道に落書きをする子どもたち」東京・浅草 昭和36年 田沼武能

第1章 戦前の子どもたち 昭和初期、穏やかな暮らしのなかの子どもたち

第2章 困難な時代を生きる 日中戦争の拡大により否応なしに戦時体制に組み込まれ、敗戦後は極限状態のなかで生き抜いた子どもたち

第3章 働く子どもたち 親の仕事を手伝い、懸命に生きる子どもたち

第4章 楽しい学校生活 教室や校庭で友だちと過ごす時間や、通学、給食、野外活動などの学校生活を楽しむ子どもたち

第5章 腕白小僧とお転婆娘 戦後のベビーブームで生まれ、路上で群れ遊んでいた子どもたち

第6章 祭りと歳時記 神輿をかつぎ、祭り装束で練り歩く子どもたちや、お正月、七夕、お盆などの行事を担う子どもたち

第7章 高度経済成長期のもとで 日本が高度経済成長を遂げる昭和30年代から40年代半ばにかけて、エネルギー政策転換や、都市と地方の経済格差から影響を受けた子どもたち

関連イベント情報
※イベントは予告なく変更になる場合がありますので予めご了承ください

イメージ

 

【講演会】◎昭和歌謡・スタンダード・ナガサキ


日 時: 2023年1月14日(土)10::30~12:00

講 師: 高浪慶太郎氏(ミュージシャン・音楽プロデューサー)

会 場: 1階ホール

定 員: 70名

※聴講は無料ですが、事前申込(ハガキ・FAX・インターネット) が必要です。

イメージ

 

【講演会】◎土門拳の生涯と仕事における“こども写真”の位相


日 時: 2023年2月4日(土)14:00~15:30

講 師: 田中耕太郎氏(土門拳記念館学芸員)

会 場: 1階ホール

定 員: 70名

※聴講は無料ですが、事前申込(ハガキ・FAX・インターネット) が必要です。

イメージ

 

◎おしゃべり鑑賞会


昭和の思い出を参加者同士で語りながら展覧会を鑑賞します。

日 時: 2023年1月12日(木)、2月11日(土)15:00~16:00

会 場: 3階企画展示室

定 員: 各日10名

参加費: 企画展観覧料が必要です

※ハガキ・FAX・インターネットで要事前申込み(先着順)

イメージ

 

◎長崎の昭和について語ろう


昭和の長崎の写真を見ながら参加者のみなさんと昭和の長崎の思い出についておしゃべりします。

日 時: 2023年1月15日(日)【1】11:00~12:00【2】14:00~15:00

会 場: 1階講座室

定 員: 各回6名

参加費: 無料

※ハガキ・FAX・インターネットで要事前申込み(先着順)

イメージ

 

【昭和のあそびを体験】◎佐世保独楽回し 長崎大会


長崎県佐世保市の郷土玩具で、けんか独楽として知られる佐世保独楽。独楽回しで勝負してみませんか。
※使用する独楽は貸し出します。

日 時: 2023年1月29日(日)13:00~15:00

※13:00より受付を開始し、独楽回しの練習を行います。人数が集まった時点で大会をはじめます

※使用する独楽は当日貸し出します

会 場: イベント広場(雨天時は1階エントランス)

講 師: 佐世保独楽本舗三代目 山本貞右衛門氏

参加費: 無料

対 象: どなたでも

イメージ

 

【昭和のあそびを体験】◎佐世保独楽絵付け体験 今年の干支を描いてみよう


佐世保独楽に2023年の干支「うさぎ」を描きます。

開催日: 2023年1月29日(日)

時 間: 【1】10:00~11:00 【2】14:00~15:00

会 場: 1階講座室

講 師: 佐世保独楽本舗 山本優子氏

参加費: 900円(れきぶん限定料金)

対 象: どなたでも

定 員: 各回12名

※事前申込(ハガキ・FAX・インターネット) が必要です。

イメージ

 

【昭和のあそびを体験】◎「オリジナルの羽子板作り」


お正月の飾りや羽根つき遊びで知られる羽子板。木の板に好きな絵や飾りをつけてオリジナル羽子板を作ります。

 開催日: 2023年1月21日(土)

 時 間: 【1】11:00~12:00 【2】14:00~15:00

 会 場: 1階エントランス

 参加費: 400円

 対 象: どなたでも

 定 員: 各回14名

※事前申込(ハガキ・FAX・インターネット) が必要です。

その他のイベント情報は[季節のイベント情報]から

ページのトップへ戻る

展覧会名 写真展「写真家が捉えた 昭和のこども」
会  場 3階企画展示室
会  期

2022年12月24日(土)~2023年2月12日(日)
※12月28日(水)~31日(土)、1月3日(火)、1月16日(月)、2月6日(月)

開館時間

開館時間 9:30~18:00(最終入館17:30)
※2023年1月1日~2日は10:00~18:00(最終入館17:30)

料  金 一般 500円(前売・団体400円)
小中高生300円(前売・団体250円)
※長崎れきぶん友の会、キャンパスメンバーズ、未就学児は無料
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証保持者とその介護者1名は前売・団体料金
主  催 長崎歴史文化博物館
共  催 KTNテレビ長崎
協  賛 (株)インテックス
後  援 長崎県、長崎県教育委員会、長崎市、長崎市教育委員会、長崎県立長崎図書館、長崎市立図書館、長崎新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、共同通信社長崎支局、NHK長崎放送局、長崎ケーブルメディア、エフエム長崎、長崎商工会議所、長崎県タクシー協会、長崎県観光連盟、長崎国際観光コンベンション協会
企画協力 クレヴィス
前売券
取扱窓口
12/23まで
チケットぴあ【 Pコード:686-309 】、ローソンチケット【 Lコード:82636 】、セブンチケット【 セブンコード:098-508 】、CNプレイガイド、S東美プレイガイド、紀伊國屋書店長崎店(夢彩都)、メトロ書店本店(アミュプラザ長崎)
 

ページのトップへ戻る