|
||
[4月のイベント] [5月のイベント] [ ゴールデンウイークのイベント ] [6月のイベント] [企画展 関連イベント ] [イベント歳時記ダウンロード《PDF:3.28MB》] |
||
江戸時代の絵画にも描かれている長崎式のこいのぼりを飾ります。 期 間: 2023年4月18日(火)〜5月7日(日) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: イベント広場(ミュージアムレストラン銀嶺前) |
||
来館者が色画用紙で作った小さいこいのぼりを貼ることで、大きなこいのぼりの作品を作ります。 日 時: 2023年4月26日(水)〜5月14日(日)8:30〜19:00 会 場: 1階エントランス 参加費: 無料 対 象: どなたでもー ※事前申込不要・随時受付 |
||
![]() |
端午の節句にちなんだお話の読み聞かせと、こいのぼりを作ります。 日 時: 2023年4月29日(土祝)10:30〜11:30 会 場: 2階イベントの間 立山亭 定 員: 親子5組 対 象: 幼児〜小学校低学年 参加費: 無料 ※電話にて要事前申込・先着順 |
|
![]() |
子どもから大人まで、もっと“おんがく”が好きになるれきぶんの午後をお楽しみください。 日 時: 2023年5月5日(金祝)15:30〜(15:00開場) 会 場: 1階エントランスホール 出 演: 長崎室内合唱団 定 員: 50名 ※観覧無料 ●コンサートプログラムは こちら から |
|
![]() |
こどもの日は家族そろってれきぶんへ! 県内在住者は2階常設展を無料でご覧いただけます。 開催日時: 2023年5月5日(金祝)8:30〜19:00 場 所: 2階常設展示室 |
|
![]() |
べっ甲細工、長崎刺繍、現川焼、染め、ステンドグラス、銀細工など、江戸時代から伝わる長崎の伝統工芸品を紹介します。各種制作の体験もできます。 日 時: 2023年5月6日(土)10:00〜16:00 会 場: 1階エントランス、2階イベントの間立山亭、伝統工芸体験工房
|
|
【企画展関連ワークショップ】 完成した作品に作者の名前やハンコをいれることを「落款(らっかん)」といいます。和紙に名前とオリジナルのスタンプを捺して落款をいれてみよう。 日 時: 2023年5月6日(土)【1】11:00〜12:00【2】14:00〜15:00 会 場: 3階ロビー 対 象: どなたでも 参加費: 200円 ※当日随時受付(材料がなくなり次第終了) |
||
![]() |
長崎出身の絵師・柳斎重春の浮世絵を通して、長崎と歌舞伎の深い関係を探ります。 会 期: 2023年4月18日(火)〜6月18日(日) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: 2階 特集展示室(歴史文化展示ゾーン内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人630円、小中高校生310円 (長崎県内の小中学生は無料) |
|
![]() |
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、端午の節句にちなんだ伝統料理と武者飾りを展示します。 期 間: 2023年4月18日(火)〜6月18日(日) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: 2階歴史文化展示ゾーン 町屋(常設展示室内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人630円、小中高校生310円 (長崎県内の小中学生は無料) |
|