|
||
|
||
![]() |
||
|
||
☆れきぶん開館記念 県民無料サービスデー
日頃のご愛顧に感謝をこめて、長崎県内在住者は2階常設展を無料でご観覧いただけます。
日 時: 2023年11月3日(金祝)8:30〜19:00(最終入館18:30) ※通常大人630円、小中高校生310円が無料 |
||
![]() |
||
![]() |
開館記念イベント
当館の開館18周年を記念して祝舞を披露していただきます。
日 時: 2023年11月5日(日)【1】13:00〜13:30【2】15:00〜15:30 会 場: 1階エントランス ※観覧無料 | |
《大シーボルト展関連イベント》 ◎ギャラリートーク 大シーボルト展の見どころを分かりやすく解説します。 日 時: 2023年11月3日(金祝)14:00〜15:00 会 場: 3階企画展示室 参加費: 無料ですが、「大シーボルト展」の観覧券が必要です ※当日受付・事前申込不要 ◎シーボルトの日本研究と伊能図をめぐる事件【長崎学講座スタンダード】 日 時: 2023年11月4日(土)14:00〜15:30 講 師: 梶輝行氏 会 場: 1階ホール 定 員: 140名 ※聴講無料・当日受付 |
||
![]() |
||
![]() |
てんじしつのおはなしツアー ※要事前申込
スタッフがつきそって、2階常設展示室をめぐります。お子様といっしょに博物館でゆっくり過ごしてみませんか。ベビーカーもOKです。 日 時: 2023年11月3日(金祝)、11日(土)各日11:00〜 会 場: 2階常設展示室 参加費: 無料 定 員: 親子5組 ※電話で要事前申込み・先着順 |
|
![]() |
||
れきぶん文化財セミナー ※要事前申込 ◎古文書の修復を体験してみよう!(糊炊き) 日 時: 2023年11月4日(土) 10:00〜12:00 定 員: 10名
◎古文書の修復を体験してみよう!(虫損直し等) 日 時: 2023年11月11日(土) 10:00〜11:30 定 員: 12名
◎古文書の修復を体験してみよう!(裏打ち) 日 時: 2023年12月16日(土) 10:00〜11:30 定 員: 12名
(各日とも) 講 師: 富川敦子、久保憲司(当館研究員) 会 場: 1階講座室 受講料: 無料 ※ハガキ、FAX、インターネットで事前申込み・先着順・定員になり次第受付終了 申込みフォームはこちら(Googleフォームを使用しています) |
||
![]() |
【月イチワークショップ】ステンドグラス風かざり
お花紙を使って、光に当たるときれいな窓かざりを作ります。 日 時: 2023年11月26日(日)13:30〜16:30 会 場: 1階エントランス 参加費: 100円 ※随時受付・事前申込不要 |
|
![]() |
【特集展示】世界遺産登録5周年記念「潜伏キリシタン」展
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されて5周年を迎えることを記念し、ミニ企画展を開催します。
日 時: 2023年11月22日(水)〜2024年1月14日(日) 時 間: 8:30〜19:00(最終入館30分前) 会 場: 2階 特集展示室(常設展示室内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人630円、小中高校生310円 (長崎県内の小中学生は無料) | |
![]() |
町屋展示【冬至】
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、冬至にちなんだ伝統料理と飾りを展示します。 期 間: 2023年10月17日(火)〜12月27日(水) 時 間: 8:30〜19:00 ※12月から〜18:00(最終入館30分前) 会 場: 2階歴史文化展示ゾーン 町屋(常設展示室内) 入場料: 常設展観覧料でご覧いただけます。 大人630円、小中高校生310円 (長崎県内の小中学生は無料) |
|